|
読書感想文
書かされるのは嫌いでしたが。。。
夏休みもそろそろ終わりですが、
読書感想文
は夏休みの定番の宿題で、
小学校から高校まで
毎年のように宿題が出ていたような気がします。
私は、元々、小説はあまり好きではありませんでしたし、
課題図書というのを強制的に読まされるのは嫌い
でしたから、いつも最後まで残る、気の乗らない宿題でした♪
いやいや読んでも、感動はしません
から、読書感想文も人の心を打つようなものにはなりません。
それでも、何度か賞ををもらったことはあったように思いますが、
自分でいいと思わない感想文で賞をもらっても嬉しくはない
ので、全然、印象に残っていません。
そんな私も、一度だけ、自らすすんで感想文を書いたことあります。
今は廃刊になってしまいましたが、
小学館から「小学1年生」「小学2年生」・・・
みたいな雑誌が出ていて、毎月とっていました。
たしか、小学6年生の時だったと思いますが、
その雑誌に載った文を読んでの感想文を募集する懸賞がありました。
内容はもう覚えて居ないのですが、
その文は、結構、ぐっとくる内容でかなり感動した
ので、どうしても感想を書きたくなって
原稿用紙数枚に一気に感想文を書いて、送りました。
数ヶ月後、その懸賞の発表があって、
多数の応募の中から、最優秀賞だったか1位だったかに選ばれました!
ただし、この時は、最優秀賞が2人だったので、
残念ながら、私の感想文は雑誌には掲載されず、
別の人が書いた感想文だけが掲載されました。
それから、しばらくして、賞状と賞品(確か万年筆)が送られたきたのですが、
親にも先生にも言わず、自分で勝手に応募していた
ので、「なに? これ??」と母に問い詰められて、
読書感想文を書いて応募したら、最優秀賞をもらった
と言ったのですが、
いつも読書感想文を書くのを私が嫌がっていた
ので、しばらく信用してくれませんでした。
夏休みの自由研究も同じだと思うのですが、
読書感想文も、自発的に書くものであって、
強制的に書かされるのは、いかがなものか。。。
と思います。それで、
読書嫌いや、作文嫌いになったら、本末転倒じゃないかなぁ。。
|
課題図書は、おしきせっぽいですね。
読書感想文は、それでも書くのすきでした。
小学校の先生の当番の日に図書室行くのがたのしみでした。
賞は取ったことはないと思うけど、文集にはよく載せてもらった気がします。
kitamura さん♪
そうですね。
自発的に書けるのなら、いいんですが。。。^^
|
|
2013 calendar
<<
|
8月 |
>>
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| | | | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
新しいトピック
最新:01/05 19:32
|
|