|
フルートの練習メモ 0353
参照:フルートの部屋
ソノリテの使い方(4)
最近のレッスンの最初にやってるソノリテですが、
1ページ目は、♩=60 のテンポで、1段目から最後まで休みなし
に吹くようになりました。
短時間でブレスをしっかりとる練習も兼ねているので、
メトロノームを三連符にして、
三連符の3つ目の音を聴いてからブレスをとる
といった感じでずっと続けて行くので、
下の方へ行けば行くほど、ブレスをとるのが難しくなります。
これができたら、
メトロノームを4連符にして、
4音目を聞いてからやるといい・・・
ということですが、
ソノリテに終わりはない
ってことでしょうね (^_^;
音の大きさは、基本的にf(フォルテ)ですが、さすがに最後は、
2Hから半音階で1Cの下のHまで、速度は♩=60のまま(!)ノンブレスで下がっていく
練習を敢えてやっているので、
最後の課題だけはp(ピアノ)で吹いてよい
ということになっています。
教本には速度を速くして練習する・・・
と書かれているのに、敢えて難しいことをやっているわけです。
全部で25秒かかりますから、なかなか大変で
1Cisまで吹いたあたりで息切れしてしまうことが多い
ので、もう少し練習が必要ですが、たぶんもう少しでクリアできると思います。
これができるようになったら、
次はf(フォルテ)でもできるようにして・・・
と言われるでしょうね、きっと (^_^;
|
|
2019 calendar
<<
|
1月 |
>>
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | | |
新しいトピック
最新:01/05 19:32
|
|